あはき整体-治療院HP チェック

【保存版】五行色体表を完全解説!自然界・人体・飲食物の対応と無料PDF付きで一発理解!

五行色体表【自然界】【人体】【飲食物】まとめ
疑問だらけの女性

五行色体表ってどう活用すればいいの?

こんな疑問を持つ学生さん、学習者の皆さんへ。

マッチ

こんにちは、まっちです!

この記事では、東洋医学の理解を深める鍵となる「五行色体表」に特化して解説します。

さらに、無料PDFYouTube動画で、視覚と音声からも学べる内容です!

目次

① 五行色体表【自然界編】

五行色体表は「自然界の要素」を五行に当てはめて、季節・方角・気候・色などを体系化した表です。

ホネ美

春はなぜ「木」?青?東?って思うやろ。

春になると、草木が芽吹き、陽気が立ち上がり、自然界は緑のエネルギーに満ち溢れます。これは「木の性質」と一致します。

下記のPDFで一目でわかるようにまとめています。

② 五行色体表【人体編】

五行色体表では「人体の五臓・五官・五液・五志」も分類できます。

例えば、肝(木)は「目・涙・怒」と関係しています。目の不調やイライラが多い時期は、肝の状態に注目しましょう。

人体との対応表は、試験対策や臨床の観察ポイントとして非常に重要です。

ホネ美

感情や五感ともつながってるんやね!

③ 五行色体表【飲食物編】

飲食物も五行に分類され、それぞれに対応する五臓の働きを補います。

また人体編の「五味(酸・苦・甘・辛・鹹)」との関連性もあり、紐づけて覚えると暗記しやすいです。

たとえば、酸味は肝、甘味は脾、鹹味は腎を補います。

鶏のから揚げに酸味のレモンをかけたくなるのは、そのためです。

ホネ美

味で内臓をサポートできるって奥深いな!

五行色体表をYouTubeで学ぶ

YouTubeチャンネル【あはき整体ラボ】で使用している資料をそのまま活用できる形をとっています。

動画視聴と組み合わせることで学習効率バク上がりです。

ホネ美

PDFダウンロードしたら、ぜひYouTubeチャンネルもチェックしてな!

▼YouTubeで動画解説を見る(学習効率UP!)

\五行色体表ポスター販売中!/院内・試験・説明用に大活躍!

五行色体表ポスター

五行色体表の解説動画で使用しているあの資料が、ついに【ポスター版】になりました!

内容はYouTubeで解説した自然界・人体・飲食物の五行分類を、そのままのレイアウトで再現しています。

  • 院内掲示:患者さんへの視覚的な説明用に
  • 国家試験対策:自室に貼って一目で復習できる
  • 施術中の説明資料:五臓・五味・五色を簡潔に伝達

現在、Amazon・メルカリで販売中!「五行色体表ポスター」で検索してください。

ポスターはA3サイズ・高品質印刷で、学びにも現場にも使える実用性抜群の一枚です。

公式LINE・公式お問い合わせフォームからお申し込みいただくと、配送料分をカットした最安値での購入が可能です。

ホネ美

「最安で買いたい!」という人は、下記記事からメッセージしてや〜

マッチ

公式で購入が一番お得です!

さいごに

五行色体表を理解すると、自然と人体のつながりが見えてきます。

食事や感情、気候との関係を日常に活かせるようになります。

ぜひ今後もPDF&YouTubeを活用して、楽しく効率よく東洋医学を学びましょう!

そして友達にもシェアをよろしくお願いします。

マッチ

では素敵なあはきライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鍼灸あん摩マッサージ指圧専門学校の3年生で、国家資格取得を目指しながら、治療院での実務経験を積んでいます。YouTubeチャンネル【あはき整体ラボ】を運営し、国家試験対策や東洋医学の知識を学生や治療家志望の方々に向けて発信中です。資格取得後には、治療院の開業と整体サロンの他店舗展開を計画しており、社会貢献にも積極的に取り組みます。

コメント

コメントする

目次