2025年– date –
-
あはき
【東概015】『神』(五神・五志・七情)の特徴・作用・病理【国試対策用まとめ】
神(しん)って何?精神のこと?生命力? こんな疑問を解消します。 こんにちは、まっちです! この記事では、生理物質シリーズの最終章として「神(しん)」をまとめます。 神は精神活動であり、同時に生命力の総まとめでもあり、国家試験でも頻出の重要... -
あはき
【東概014】生理物質『津液』の特徴・作用・病理【国試対策用まとめ】
津液って何?水と何が違うの? こんな疑問を解消します。 こんにちは、まっちです! この記事では、YouTubeで解説した「生理物質・津液(しんえき)」について、国家試験対応の重要ポイントを整理しています。 津液は体内の“正常な水分”の総称であり、身体... -
あはき
【東概013】生理物質『血』の特徴・作用・病理【国試対策用まとめ】
血って、東洋医学ではどんな働きをするの? こんな疑問を解消します。 こんにちは、まっちです! この記事では、YouTubeで解説した「生理物質・血(けつ)」について、国家試験対策として覚えるべきポイントをまとめています。 血は「身体を動かす栄養」と... -
あはき
【東概011・012】生理物質『気』の特徴・作用・病理【国試対策用まとめ】
「気」って結局、何を指すの? この記事では、東洋医学の中心概念である「気」について、全体像と作用を一気に理解できるようまとめました。 こんにちは、まっちです! 「気」は生命活動の原動力。東洋医学では、血や津液を動かし、体温を保ち、防御し、変... -
あはき
【東概010】生理物質『精』の特徴・作用・病理【国試対策用まとめ】
「精」って、東洋医学ではどんな意味? この記事では、生命の根本となる「精」についてわかりやすく解説し、YouTube動画で使用した図解PDFを無料で配布します。 こんにちは、まっちです! 東洋医学でいう「精(せい)」は、生命力のもとであり、成長・発育... -
あはき
【東概009】生理物質(精・気・血・津液)と神【基本の全体像を知るべし!】国試対策資料あり
生理物質(精・気・血・津液)と神の図解PDFはありますか? この記事で無料ダウンロードできます。学習や臨床の復習にお使いください。 こんにちは、まっちです! YouTube動画「生理物質と神|全体像解説」で使用した図解PDFを配布します。国家試験の得点... -
あはき
【保存版】五行色体表を完全解説!自然界・人体・飲食物の対応と無料PDF付きで一発理解!
五行色体表ってどう活用すればいいの? こんな疑問を持つ学生さん、学習者の皆さんへ。 こんにちは、まっちです! この記事では、東洋医学の理解を深める鍵となる「五行色体表」に特化して解説します。 さらに、無料PDFとYouTube動画で、視覚と音声からも... -
未分類
【東概#005】東洋医学の基礎”五行の分類”で基礎固め!今後の学習効率が爆上がり【国試に特化資料】
五行って何?どうやって分類するの? こんな疑問を解消します。 こんにちは、まっちです! 東洋医学では、自然界や人体のあらゆる働きを「木・火・土・金・水」の5つに分類する【五行学説】を用います。 この記事では、五行学説の基本と、五行の分類につい... -
未分類
【東概#003#004】東洋医学の基礎”陰陽学説”の要点をクリアに!分かりやすく解説【国試に特化資料】
陰陽学説って何?どうやって分類するの? こんな疑問を解消します。 こんにちは、まっちです! 東洋医学では、「陰陽学説」を基礎として、自然界や人体のあらゆる現象を「陰」と「陽」に分けて考えます。 この記事では①陰陽学説の基本と、②陰陽の分類をわ... -
あはき
【東概#002】東洋医学的”治療論”の要点を分かりやすく解説【国試に特化資料】
東洋医学的な治療論ってどんなもの? こんな疑問を解消します。 こんにちは、まっちです! 東洋医学には「治未病(ちみびょう)」という考え方があり、まだ病気として顕在化しない段階でケアを行うことが重要視されています。 この記事では、その東洋医学...
12